つくる
あきがわ木工連は、多摩地域で長年木材と向き合ってきた木工職人の技術集団です。施設や暮らしに役立つ什器、建具・家具など、その経験だけは非常に豊富なグループです。特に日本の子供を取り巻く環境への取り組みは大きな課題です。日本の職人としての誇りを道具に伝え、使い手の想いを共に表現していきます。
日野第一中学校

2017.12.05|施設什器
教室ロッカー、棚、玄関の下駄箱を製作、施工しました。多摩産スギの集成材で作っています。
担当は小野木工製作所です。
職人全員で施工してきました。


とちょう保育園

2017.08.01|空間建具
東京都庁内に併設された保育園 / 各種家具・什器を全てオリジナルで製作


のぞみ保育園

2017.06.01|空間建具
平成26年度「木とふれあい推進事業費補助金」利用施設。


グリーンヒル幼稚園

2017.06.01|空間建具
平成26年度「木とふれあい推進事業費補助金」利用施設。


パル☆キッズ府中

2017.05.05|空間建具
東京パルシステム関連施設の保育園 / 空間・サークル・棚・イス・テーブル・改修工事


あきる野市児童課

2017.05.01|教育玩具
市内約30ヶ所の保育園・幼稚園向けおもちゃ作り


精心幼稚園

2016.12.15|空間建具
平成25年より始まった保育園・幼稚園への多摩産材活用推進を目的とした、当団体による補助金事業実施事例をご紹介いたします。
◆平成28年度「保育園・幼稚園等による木育推進事業費補助金」利用施設


秋川文化幼稚園

2016.11.10|教育玩具
平成25年より始まった保育園・幼稚園への多摩産材活用推進を目的とした、当団体による補助金事業実施事例。


昭島ナオミ保育園

2016.10.05|教育玩具
平成25年より始まった保育園・幼稚園への多摩産材活用推進を目的とした、当団体による補助金事業実施事例。
◆平成28年度「保育園・幼稚園等による木育推進事業費補助金」利用施設


新府中陽だまり保育園パルキッズ
2015.05.15|施設什器
去年からお付き合いいただいている陽だまり保育園さんより追加で「可動式布団棚」のオーダーをいただきました。スギの集成材を使い、大きな箱型の家具ができました。


小金井北高校職員用下駄箱

2015.05.01|施設什器
職員玄関用下駄箱を製作しました。扉はすべて多摩産スギの巾ハギ工法でつくっています。
橋本建具の担当です。


八王子市グリーンヒル幼稚園

2014.11.15|施設什器
壁面収納の棚を納品、施工してきました。
この後、塗装とガラスを入れて、オーディオラックを入れれば完成です。
横幅5m以上の巨大な壁面収納ができました。


羽村市チューリップ保育所

2014.09.01|空間建具
多摩産材の木製建具を納めさせていただきました。園長のこだわりでどうしても多摩産建具を使いたいとの要望から製作しました。スギ柾目の巾接ぎ材で赤身と白太を混ぜてフラッシュ戸に仕上げています。時間が経つにつれて、いい色に変化していくのが楽しみです。


日野市豊田南地区1号公園内集会施設

2014.07.25|施設什器
下足箱を納めました。多摩産材杉集成材で製作しています。
現場監督にたいへん気に入ってもらいました。


あきる野市わかば保育園
2014.07.25|施設什器
ベンチや間仕切りサークルの納品、施工をさせていただきました。ベンチには絵本を飾れる棚を背板にデザインしています。木工連の近所の保育園なので、近くで使ってもらえるのが嬉しいですね。


一般社団法人多摩産材活用あきがわ木工連
〒190-0171 東京都あきる野市養沢849
TEL:042-519-9343 / FAX:042-519-9344
E-mail:info@mokkouren.com
