index

国土の七割を占める森林に囲まれた世界有数の森林国家である日本国。
日本人は自然の命を大切に、木の心に想いを馳せ伝統的な生活文化を創造してきた。

戦後、木が主役となる生活は影を潜め、山は荒廃が進み、日本人の精神性も様変わりした。
いつの間にか日本人の心の中から木の存在は消えていき、便利で綺麗なだけの環境の中で日本人としてのアイデンティティが失われ誇りすら見失っているように思われる。

私たちは未来の子供達に本来の素晴らしい日本の文化、精神性をつないでいくために、木と共に生きていくこと、木に囲まれた暮らしを営むことが、日本の素晴らしい文化を取り戻す「日本再生」への最も近い道であると考える。日本人が世界の国々の先駆者と成って行く新時代に向け、「日本再生」を目的とした木専門のプロダクト事業を立案し、ここに提案する。

「キトコトもりのぶんかさい」無事終了しました!
会場の様子を上げておきます。金曜日の夜から積み込みを始め、土曜日に搬入設営し、秋晴れの中で本番の日曜日を迎えられました!開始早々から地元のお客さんが集まりだしたところでアイカ&うぐいすの作文朗読。次々といい感じに密にならない程度の混み具合で…
【イベント】キトコト 養沢とこども “もりのぶんかさい”
キトコトキッズとパパ、ママへあきがわ木工連が養沢の地に越してきて、早2年半が過ぎました。その間、「キトコト60」という山や自然の体験塾を設立し、子どもたちと一緒に学んでおります。そしてこの度、養沢センター音楽堂を会場とし、あさがわ木工連とキ…
〜 琴音便り「あたし最近ネコです」〜
〜 琴音便り「あたし最近ネコです」〜キトコトの紅葉やシャラの木も、少し赤く染まって秋本番っていう感じ。あたし元気だけど、養沢はメッチャ寒い。お家でも養沢でも、あたしストーブの前でデレーとして動かない。だからいつも師匠に怒られてしまう。「お前…
【イベント】キトコト親子木塾 ~霜月 山の宝物 展覧会の巻~
キトコトキッズとパパ、ママへ今度の親子木塾は「芋煮会・秋のBBQ」などなど!紅葉も近づく養沢の自然の中で開催いたします♪■ 詳細日 程:2020年11月15日(日)10:00〜解 散:16:30頃予定場 所:キトコト60費 用:大人3,00…
新製品のご紹介
8月に開催したオンライン展示会にて5つの新製品を発表しました!写真と価格、素材を一緒にご紹介します。全製品、塗装は自然オイル塗装です。■「どこでも絵本棚」(スギ幅はぎ材)¥228,000■「トラック絵本棚」(スギ幅はぎ材)¥198,000■…
10月のキトコト親子塾のお知らせ
キトコトキッズとパパ、ママへ今度の親子塾は「やぎさんと遊ぼう」でしたが、みんなも知ってる「コロナ」の影響でまだヤギさんは準備ができておりません。なので「おにぎり探検隊」に変更しますね。■ 詳細日 程:2020年10月18日(日)10:00〜…
夏の子ども塾に参加したキトコトキッズへ
キトコトキッズへ(子供達に読んで聞かせてください。)昨日はご苦労さん。小雨が降ったり止んだりの中、鍾乳洞探検は楽しかったかな?大きな穴コースと小さな穴コース。どっちが面白かった?そのあとの、小滝は綺麗だったね。ちょっと危険だったけど。どうし…
8月 子塾の報告
キトコト子塾の川遊びの会
今日はキトコト子塾の川遊びの会パパママと離れて1日養沢で過ごしました!魚のつかみ取り、捌き、ボート、飛び込み、水鉄砲、追い込み漁(笑)、おやつはニジマスの塩焼き!
夏のキトコト子供塾
〜東京の子どもたちと東京の山、そして親と子とをつなぐ〜お~い!こどもたち、元気にしてますか?今度のキトコト木塾は、子どもだけで行う子塾になります。今回は思いっきり川遊びを楽しみます。マスのつかみ取りをして肥後の守でさばいて食べます。楽しみに…

一般社団法人多摩産材活用あきがわ木工連

〒190-0171 東京都あきる野市養沢849
TEL:042-519-9343 / FAX:042-519-9344
E-mail:info@mokkouren.com