あきがわ木工連
kaku_logo

キトコト子塾の川遊びの会

お知らせ
2020.08.242025.03.12

今日はキトコト子塾の川遊びの会

パパママと離れて1日養沢で過ごしました!
魚のつかみ取り、捌き、ボート、飛び込み、水鉄砲、追い込み漁(笑)、おやつはニジマスの塩焼き!

夏のキトコト子供塾
8月 子塾の報告
お知らせ
あきがわ木工連

関連記事

お知らせ

キトコト師匠より:ハクビシンがかかったよ!

\ 師匠よりキトコトキッズへ /かかったよ!昨日しかけたバナナの罠にハクビシンがかかったよ。バナナはセブンイレブンで買って来た高級?…バナナ。うちのバナナはおいしいからってセブンのおねえさん。養沢のおじいさんに聞いたらね。畑や建物に悪さをす...
2020.03.27
お知らせ
お知らせ

新規 木育プロジェクト「キトコト60」に関して 

いよいよ木工連は木育プロジェクトを開始します。「キトコト」とは「木と子と」であり「木とコト」でもあります。「60」はスギやヒノキが伐採時期を迎える年数であり、親と子が2世代廻る年数です。をコンセプトにした木育活動の場所として、ここ養沢に移転...
2018.03.14
お知らせ
お知らせ

イベント情報:あきがわ木工連の【あそびをまなぶ】木育展示会

〜保育関係者の皆様に向けて”あきがわ木工連の木育展示会”〜東京での木育をどう進めたらいいの?何から始めたらいいの?皆様のいろいろな疑問や質問にお答えしながら、木育の現場を見学いたしましょう。会場の秋川文化幼稚園の体育館には、多摩産材でつくっ...
2020.02.04
お知らせ
お知らせ

10月26日(木)〜27日(木)東京くらしのフェスティバル2017に出展します

①新規性:木材は全て多摩産材天然乾燥材使用(建材などの人口乾燥材は使いません)②社会性:あくまで東京の山の整備と東京の環境循環を目的としております。③製品価値:地産地消、東京の職人が作る。④品質など:職人の嘘をつかない技術。幼稚園、保育園、...
2017.10.01
お知らせ
お知らせ

開催レポート:6/16 キトコト少年団 〜竹を1本くださいな〜

キトコトのある、あきる野養沢では寒い日が続いています。そんなキトコトで週末に餅つき大会を開催しました!お正月の鏡餅をつくるためのお餅づくりです!子供も大人もせっせと餅つき。身体もポカポカあったまります。そして搗き立てのお餅の美味しいコト。あ...
2019.12.24
お知らせ
お知らせ

山の中で子供の成長エピソード⑪嘘つき編

〜 ウソをついてはいけません 〜ウソは泥棒のはじまりですそうです、子どもを前にそれはごもっともな教えですでもね 子どもも大人もウソをつく ウソにもいろんなウソがありまして正直だけではつまらない 子どもには三割くらいウソをついてもいいってでも...
2020.05.28
お知らせ
あきがわ木工連
Copyright © 2017 Akigawa Woodworking Federation All Rights Reserved.
  • ホーム
  • トップ