あきがわ木工連
kaku_logo

キトコト子塾の川遊びの会

お知らせ
2020.08.242025.03.12

今日はキトコト子塾の川遊びの会

パパママと離れて1日養沢で過ごしました!
魚のつかみ取り、捌き、ボート、飛び込み、水鉄砲、追い込み漁(笑)、おやつはニジマスの塩焼き!

夏のキトコト子供塾
8月 子塾の報告
お知らせ
あきがわ木工連

関連記事

お知らせ

10月26日(木)〜27日(木)東京くらしのフェスティバル2017に出展します

①新規性:木材は全て多摩産材天然乾燥材使用(建材などの人口乾燥材は使いません)②社会性:あくまで東京の山の整備と東京の環境循環を目的としております。③製品価値:地産地消、東京の職人が作る。④品質など:職人の嘘をつかない技術。幼稚園、保育園、...
2017.10.01
お知らせ
お知らせ

山の中で子供の成長エピソード③滝編

〜 滝の高さは天井ぐらい 〜滝壺は大人の背でも届かない滝の上には小学校四年の女の子「飛び込め!」「一、二、三!」みんながはやしたてる「いくよ!」と何度もあとづさり意を決し鼻をつまんでザッブーン!そのあと他の子どもも飛び込んだ大人もビックリ。...
2020.04.28
お知らせ
お知らせ

山の中で子供の成長エピソード⑪嘘つき編

〜 ウソをついてはいけません 〜ウソは泥棒のはじまりですそうです、子どもを前にそれはごもっともな教えですでもね 子どもも大人もウソをつく ウソにもいろんなウソがありまして正直だけではつまらない 子どもには三割くらいウソをついてもいいってでも...
2020.05.28
お知らせ
お知らせ

イベント情報:10/20 第六回 木塾セミナー「テーマ:木の命、子の命」

〜東京の子どもたちと東京の山、そして親と子、保育と木育。〜保育関係者を対象とした木塾セミナーを開催いたします。部外者であるがゆえに、木の現場から保育の現場へ、私なりに感じた事柄を、本気でお伝えしたいと思います。「蝉時雨 葉月の集い」に引き続...
2019.10.10
お知らせ
お知らせ

キトコト師匠より:250才のお家

\ 師匠よりキトコトキッズへ /キトコト屋敷の古民家は二百五十年経っている養沢地域の屋号では「隠居」とも呼ばれているよその中心には尺三寸のケヤキの大黒柱が凛と立つこの大黒柱を取る為に切り倒されたケヤキの木直径七十センチの丸太の残骸が臼として...
2020.04.02
お知らせ
お知らせ

第一回 木塾『風薫る 皐月の集い』 <感想とご報告>

第一回 木塾『風薫る 皐月の集い』<感想とご報告>木工連代表 佐藤眞富第一回木塾セミナーを開催しました。参加者9名でした。内容は下記の通りでしたが、かなり脱線して余計な時間がかかってしまいました。でも反省はしておりません。参加者からのご意見...
2019.05.10
お知らせ
あきがわ木工連
Copyright © 2017 Akigawa Woodworking Federation All Rights Reserved.
  • ホーム
  • トップ