あきがわ木工連
kaku_logo

山の中で子供の成長エピソード⑤岩場の水編

お知らせ
2020.05.022025.03.12

〜 小さな岩場から水が染み出てる 〜

飲んだことなどないだろう
飲んでごらん

岩にべったり鼻つけて
目一杯の舌を出す

みんなベチョベチョの顔
タオルなんかはいらないよ
かまわないから手で拭きな

師匠

山の中で子供の成長エピソード④岩場編
ことねより:”散歩のとき”
お知らせ
あきがわ木工連

関連記事

お知らせ

店舗什器などを紹介する日本最大の店舗総合見本市 JAPAN SHOPに出展します

大都会東京にも、その敷地面積約4割の森林があります。山の木はいま、植樹から60年経って伐採に適した時期を迎えています。しかし木材需要は外国産材に押され、費用のかかる山の管理や伐採ができずにいるのが現状です。東京の空気を浄化し、二酸化炭素を固...
2017.02.10
お知らせ
お知らせ

師匠より:パパママバァバへ

パパママバァバ へ21日の椹のベランダ作りは、本当にありがとうございました。遅くなりましたがお礼の挨拶です。あれから、ほとんど雨の日で、ようやく今日晴れました。その間ずっと椹は雨に打たれております。でも大丈夫。椹は水に強い樹木です。雨に濡れ...
2020.06.29
お知らせ
お知らせ

キトコト師匠より:日本に心を持った大人として

\ 師匠よりキトコトキッズへ /*今年は無理だけど来年変えようと思っている畳畳の下の木が痛んできたでもこの畳は貴重品畳床(とこ)はお米の藁(わら)でできている今のお家には畳がないあったとしてもウレタンの床(とこ)この畳表は国産のイグサ中国の...
2020.04.10
お知らせ
お知らせ

キトコト師匠より:山と一緒に東京は生きている

\ 師匠よりキトコトキッズへ /昨日の続きのお話それまでの数十年間は 山はほったらかしにされたその理由は大人になったら分かるけど 悲しいね地球の温暖化のはなしは聞いたことあるね木は二酸化炭素を吸って酸素を吐き出しているだから山をきれいに整備...
2020.04.01
お知らせ
お知らせ

山の中で子供の成長エピソード①いきもの編

〜 ぼくはいきものがすき! 〜他の子ども達とは別行動石をひっくり返して蟹もとった知らない小さなまき貝を手に取って「これなぁに?」「蛍の幼虫が好んで食べるカワニナだよ」彼は来年の夏の蛍の群れを少しちがう感覚で眺めることだろう師匠
2020.04.21
お知らせ
お知らせ

キトコト師匠より:初めてお泊りしたお客さん(後編)

\ 後編:一番最初に泊まったお客さんの話 /翌日の朝早く来てみたら今度は洗濯竿に止まっているただ下の床には白いフンがいっぱいやはり怖かったのかもしれない。考えてみれば真っ暗な部屋で明日どうなってしまうのか分からぬ命師匠はもう突っついたりはし...
2020.04.14
お知らせ
あきがわ木工連
Copyright © 2017 Akigawa Woodworking Federation All Rights Reserved.
  • ホーム
  • トップ