あきがわ木工連
kaku_logo

ことねより:”誰もいない”

お知らせ
2020.04.242025.03.12

しゅっきんしてきても
だれもいない。

なぜか師匠はあいてにしてくれないし。
きょうはたわしとおてだまかぁ。。。

ことね

山の中で子供の成長エピソード①いきもの編
山の中で子供の成長エピソード③滝編
お知らせ
あきがわ木工連

関連記事

お知らせ

キトコト60:お庭にウッドデッキ

先週からコソコソと根太組んだり塗装したり下準備をして、日曜日にキトコト親子塾のパパ&ママさんたちがデッキを施工してくれました!!8m×3mでなかなかの大きさ。 テントとかも張れそう〜束や根太はヒノキ、床板はサワラ材を使っています。さて、これ...
2020.06.21
お知らせ
お知らせ

イベント情報:親子木塾

「 親子木塾 」〜東京の子どもたちと東京の山、そして親と子、保育と木育。〜親子木塾開催しますよ!お~い!こどもたち、元気にしてますか?保育園や幼稚園や学校がお休みでラッキーかな?それともつまんないかな?さてさて3月22日(日)ぜひ遊びにいら...
2020.03.13
お知らせ
お知らせ

親子塾の中止のお知らせ

【 キトコト60:パパママバァバ へ 】困難な社会状況を迎えております。皆様いかがお過ごしでしょうか?この制約された日々がいつまで続くのか、全く見えません。ただ、この時期をしっかり乗り越えるべく対応すべきものと考えます。従って、今月19日(...
2020.04.16
お知らせ
お知らせ

師匠より:パパママバァバへ

パパママバァバ へ21日の椹のベランダ作りは、本当にありがとうございました。遅くなりましたがお礼の挨拶です。あれから、ほとんど雨の日で、ようやく今日晴れました。その間ずっと椹は雨に打たれております。でも大丈夫。椹は水に強い樹木です。雨に濡れ...
2020.06.29
お知らせ
お知らせ

10月26日(木)〜27日(木)東京くらしのフェスティバル2017に出展します

①新規性:木材は全て多摩産材天然乾燥材使用(建材などの人口乾燥材は使いません)②社会性:あくまで東京の山の整備と東京の環境循環を目的としております。③製品価値:地産地消、東京の職人が作る。④品質など:職人の嘘をつかない技術。幼稚園、保育園、...
2017.10.01
お知らせ
お知らせ

【イベント】キトコト 養沢とこども “もりのぶんかさい”

キトコトキッズとパパ、ママへあきがわ木工連が養沢の地に越してきて、早2年半が過ぎました。その間、「キトコト60」という山や自然の体験塾を設立し、子どもたちと一緒に学んでおります。そしてこの度、養沢センター音楽堂を会場とし、あさがわ木工連とキ...
2020.11.16
お知らせ
あきがわ木工連
Copyright © 2017 Akigawa Woodworking Federation All Rights Reserved.
  • ホーム
  • トップ