「モノづくり」、それに伴う山や木の知識を知って貰い、子供達と一緒に体験、体感してして貰う事業です。木育と言ってもその範囲は広く、「食」や「遊び」など、それぞれのスキルを上げていくことが大切な事業の目的です。また子供だけが対象ではありません。山、環境、森林、木材、木工など、多摩産材について語れる場を提供します。
キトコト60とは
30年後の子どもたちへ、60年後の東京へ。
「キトコト」とは「木と子と」であり、「木とコト」でもあります。今の子どもたちが大人になる30 年後、スギが成木になる60 年後の東京の子どもたちにも、木と暮らせる未来を残したいという願いを込めてキトコト60【キトコト ロクジュウ】と名付けました。どんな場所で木が生まれ育ち、どんな匂いでどんな手触りなのか。木のある暮らしとはどんなことなのか。山や川という環境がなければ伝えられないコトがたくさんあります。東京の子どもたちと東京の山をつなぐ、伝える場所をつくりたい。我々あきがわ木工連は、あきる野市養沢地区にある築200年の古民家を拠点とした木育活動をはじめます。
メニュー
キトコト – 木工体験
・日常にある木のものを自分の手で作ってみませんか?技術レベルに合わせた多摩産材のモノづくりの指導、お手伝いをします。
・木育木工マイスター制度:工具の扱い方や材料の特性、技術などを大人と子どもにわけて木工連の職人やアドバイザーが指導審査検定します。
・木育キット販売:木工連の職人がプレカットした箱椅子キットを販売します。(価格未定)
キトコト – 林業体験
・地元の山主さんや山師さん、製材所、木工所などと連携し、多摩産材の伐採現場や製材・加工の現場を見学します。
・「キトコトの森」散策ツアー:養沢地区に「キトコトの森」を借りることができました。季節によって下草狩りや山菜取りなど、山に入ってでしか体験できないツアーをご提案します。
キトコト – 木のある暮らし体験
・1日を通して木の暮らしを体験してみませんか?築200年の古民家空間や養沢川での川遊び、ハイキングなど、木が育つ場所での田舎暮らしを体験してください。
キトコト – 木育セミナー
・多摩産材活用に関する木育セミナーのご依頼を承ります。
キトコト – 遠足誘致
・保育園や幼稚園の芋掘りや遠足の代わりに木育体験を。
キトコト – 木育スペースレンタル
・木育活動に関わる事業所や団体、個人様に築200年の古民家をお貸しします。
※全てのメニューは予約制となります。
※詳しい内容や費用はメールかお電話でお問い合わせください。